確実な書類にはハンコが必須となることを学んでおきましょう

サイトマップ

トップバナー

借用書のハンコの必要性

本人の意思確認の方法の1つ

借用書にはハンコが必要です。ハンコは、本人の意思確認の方法の1つなので、最終的な意思表示 を確認するためには、必要不可欠なものです。ですが、契約を行う際は口約束での成立可能なので、 ハンコが押されていない借用書でも効力はあります。ですが、ハンコが押されている借用書とハンコが押さ れていない借用書では、信用度が大きく異なってきます。

手書きの方が効力が高い

例を挙げれば、本人が直筆で記載する著名と、ゴム印、ワープロ、パソコンで記載してしまった借用書のケー スを考えると、人が直筆で書いた際には、後で「こんな借用書見たことない」という言い逃れをする事が難 しくなります。ですので、本人の意思確認をする為に、必ず、ハンコを押 して貰わなければなりません。

また、日本では、署名押印、記名押印が契約の際に絶対なことが通例なので、借用書にも、必ず押印を押してもらうようにします。万が一、借用書を作成する際に、ハンコを忘れた際は、拇印でも問題はないので、何かしらの意思確認ができるものを残す必要があります。

ハンコの種類によって変わる信頼度

ポイント

お金の貸し借りは口約束で成立するので、借用書にハンコがなくても有効な証明書類となります。ですが、ハンコには様々な種類があるのでそのハンコによって借用書の信頼度が違います。大切なお金の貸借に使うハンコなので、もっとも確実な契約書を作成するにはハンコの種類を確認する事を忘れないでください。

実印を施した借用書
実印

現在、どこでも簡単に手に入る印鑑ですが、本人の直筆じゃない記名であれば、ハンコ を認印にすると、本人が同意し、契約したという判断が難しくなります。高額なお金の貸借での借用書は、 認印を避けなければなりません。では、1番確実なハンコはどのハンコなのでしょうか。それは、実印です 。実印を施した借用書ほど、信頼度が高い物はないのです。実印は、登録してあるハンコのことです。契 約書には、実印を押す事で効力を高める事が出来ます。そして、印鑑証明書を合わせる事で、更に借用 書が意味を成すのです。このように印鑑というものは日本において非常に大きな役割を果たすことを しっかり知っておきましょう。ただのハンコ、という確認程度のものでなく、大きな力を伴うのです。

借用書の書き方の基礎的知識